多動 今より10分多くからだを動かそう!
日常生活の中で身体活動量を増やしましょう。座りっぱなしは避け、身体活動をできるだけ多くして、しっかり毎日の生活の中で維持しましょう。
毎日+プラス10分 自分にあった運動を選びましょう。
まずは、自分のBMI( Body Mass Index / 体格指数 )を知っておきましょう。
◆18.5未満「低体重(やせ)」 ⇒まずは【レジスタンス運動】スクワットや腕立て伏せ・ダンベル体操などの標的とする筋肉に抵抗(レジスタンス)をかける動作を繰り返し行う運動にチャレンジ
◆18.5以上25未満が「普通体重」⇒バランス良く、いろいろな運動を!
◆25以上が「肥満」 ⇒まずは【有酸素運動】室内で行われるエアロビクスダンス・エアロバイク・ステップエクササイズ・体操としての太極拳など、プールを使う水泳・アクアビクス・アクアウォーキングなど、屋外で行われるジョギング・ウォーキング・サイクリング・ハイキング・クロスカントリースキーなどにチャレンジ。
有酸素性運動は脂肪を燃料とするので、血中のLDLコレステロール・中性脂肪や体脂肪の減少が期待出来ますから、冠動脈疾患や高血圧などに効果があります。
多休 しっかり休養~こころとからだのリフレッシュを!
理想的な睡眠時間は標準的には6~8時間といわれますが、「快適」には個人差があります。あなたの活動量に応じた適正な睡眠時間をとるように心がけましょう。「睡眠」に限らず、仕事の合間の「休憩」や仕事をしない「休日」、夏休みや年末などの「休暇」も含めて、毎日の生活やライフステージに合わせて、心身ともにリフレッシュする機会をもつことにより、バランスの取れた健康的な生活を維持することが大切です。
多接 多くの人、事、物に接してイキイキした生活を送る!
多くの人と交流し、さまざまな事、物に好奇心をもって接することで創造性豊かな生活を送ることが大切です。
社会や人とのつながりが途絶えると身体的・精神的な健康障害が起こりやすことが科学的に検証されています。