健康コラム

2024.11.11

11月11日~17日は糖尿病週間

11月11日~17日は糖尿病週間です。 日ごろから、血糖値を気にしていますか? 健康診断の結果で「血糖値が高めです」と言われても、特に自覚症状がないからと、そのままにしていませんか?高血糖になっても自覚症状はありません。しかし、高血糖の状態が続くと、糖尿病を招いたり、全身の血管が傷つき動脈硬化を促進します。

2024.10.28

10月特別企画『感染症予防』

インフルエンザなど感染症の流行する時期がやってきます。全国的に早めの注意が必要です。 体のメンテナンスをしっかり行い、体力や免疫力を高め、感染症を予防しましょう。

2024.10.01

10月1日は【ピンクリボンデー】

ピンクリボン運動は、1980年代にアメリカで始まった運動で、乳がんが原因で亡くなった患者さんの家族が「このような悲劇が繰り返されないように」との願いを込めてピンクリボンを作ったことから始まりました。その運動が次第に広まり、現在では10月を「ピンクリボン月間」、10月1日を「ピンクリボンデー」として、世界中で展開されています。

2024.09.03

9月1日~30日 健康増進普及月間

9月1日~30日は健康増進普及月間です。 生活習慣病の特性や運動・食事・禁煙など個人の生活習慣の改善の重要性についての国民一人ひとりの理解を深め、さらにその健康づくりの実践を促進するため、毎年9月1日から30日までの1ヶ月間を健康増進普及月間とし、食生活改善普及運動と連携して、種々の行事等を全国的に実施しています。

2024.08.02

熱中症

体温の上昇と調節機能のバランスが崩れると、どんどん体に熱がたまって、『熱中症』の状態になります。熱中症の対策についてご紹介いたします。

2024.07.09

7月22日~28日 肝臓週間

肝臓は“沈黙の臓器”です。  肝炎になっていても自覚症状がなかなか現れません。「何か症状が出てから」ではなく「何か症状が出る前に」,肝炎ウイルス検査を受けて,適切に専門医療機関を受診しましょう。

2024.07.03

食中毒予防6つのポイント

この時期に多い【食中毒】について、家庭でできる食中毒予防6つのポイントを紹介します。

2024.07.03

食中毒の種類

この時期に多い【食中毒】について 食中毒を引き起こす主な原因は『細菌』と『ウィルス』です。これがついた食べ物を食べることで体内に侵入。食中毒を引き起こします。 【食中毒の種類】【菌の特徴・症状】【対策のポイント】を紹介します。

2024.05.27

5/31 世界禁煙デー

『禁煙と健康』禁煙して心身の健康を取り戻そう タバコには・・・ 5,300種類以上の化学物質 70種類以上の発がん物質が含まれる

2023.05.30

5/31 世界禁煙デー

世界保健機関(WHO)は、昭和45年にたばこ対策に関する初めての世界保健総会決議を行い、平成元年には5月31日を「世界禁煙デー」と定め、喫煙しないことが一般的な社会習慣となることを目指した「たばこか健康かに関する活動計画」を開始した。