2月17日は「千切り大根の日」です。乾燥野菜食品メーカーである、こだま食品株式会社によって制定されました。
日付は、「千」を分解して漢数字の「二」と数字の「1」に見立てて、「切」の辺である漢数字の「七」を組み合わせたもの。
また、千切り大根生産の最盛期が2月であることも、由来となっています。
地域によって呼び方が異なり、関西では千切り大根、関東では切り干し大根と呼ばれるのが一般的です。
2月17日は「千切り大根の日」です。乾燥野菜食品メーカーである、こだま食品株式会社によって制定されました。
日付は、「千」を分解して漢数字の「二」と数字の「1」に見立てて、「切」の辺である漢数字の「七」を組み合わせたもの。
また、千切り大根生産の最盛期が2月であることも、由来となっています。
地域によって呼び方が異なり、関西では千切り大根、関東では切り干し大根と呼ばれるのが一般的です。
【材料】(4人分) | |||
千切り大根(切り干し大根) | 30g | A 乾燥バジル | 小さじ1/2 |
ゆでたこ | 120g | A 塩 | 2g(小さじ1/3) |
パプリカ(黄) | 40g(1/3個) | A しょうゆ | 小さじ1/2 |
ピーマン | 40g(小2個) | A 粗びきこしょう | 少々 |
にんにく(みじん切り) | 1かけ | ||
赤唐辛子(輪切り) | 1/2本 | ||
オリーブオイル | 大さじ1 | ||
白ワイン(または酒) | 大さじ1 |
①切り干し大根は水でもどす。水気を絞り、食べやすい長さに切る。
②たこは小さめのそぎ切りにする。
③パプリカ、ピーマンは3cm長さの千切りにする。
④フライパンにオリーブ油を熱し弱火でにんにく、赤唐辛子をこがさないよう炒める。①を加え炒め、途中②、③を加え火が通るまで炒める。Aで調味する。
千切り大根(切り干し大根)
干すことで糖化されて甘みが増す。食物繊維が豊富で、少量でも満腹感がえられます。