・ |
エネルギー |
258 |
kcal |
・ |
たんぱく質 |
15.9 |
g |
・ |
脂質 |
12.7 |
g |
・ |
炭水化物 |
18.8 |
g |
・ |
食塩相当量 |
1.4 |
g |
28日は鶏の日「レモンソース鶏ハンバーグ」
レモンソース鶏ハンバーグ
栄養成分
【材料】(4人分) | 【レモンソース】 | ||
鶏ミンチ | 280g | 薄口しょうゆ | 大さじ2 |
にんじん | 40g | 砂糖 | 大さじ2 |
白ねぎ | 80g | みりん | 大さじ2 |
芽ひじき(乾燥) | 4g | レモン汁 | 大さじ2 |
A 卵 | 1個 | 片栗粉 | 小さじ1 |
A 片栗粉 | 大さじ2 | 【付け合わせ】 | |
A 酒 | 大さじ1 | ブロッコリー | 100g |
サラダ油 | 大さじ1 |
【作り方】
❶にんじん、白ねぎはみじん切りにする。芽ひじきは水で戻す。
❷ボールに鶏ミンチ、❶、Aを入れて混ぜ合わせ1人分2個の小判型にまとめる。
❸フライパンを熱してサラダ油をひき、❷を入れて焼く。軽く焼きめがついたら裏返し、ふたをして中火に火が通るまで焼く。
❹レモンソースの材料を混ぜ合わせ、フライパンに入れて❸にからめる。
❺ブロッコリーは食べやすい大きさに切り、茹でる。
❻皿にソースをからめたハンバーグを盛り付け、ブロッコリーを添える。

●1日の塩分量を使い分ける
→1食あたりの塩分量を決める
(1日の食塩摂取目標量 男性8g未満/女性7g未満)
●調味料は計量して使う
→減塩生活を成功させるカギは「きちんと計量する」ことです
●だしの旨みを利用する
カツオや昆布などの天然だしの旨みを利かせることで塩分を減らすことができます
●汁物は具だくさんにする。麺類の汁は残す
→飲む汁の量が少ないと塩分も少なくなります
●香りや風味、酸味を利用する
→にんにく・ゆず・しそ・わさび・こしょう・レモン・酢など