3月1日~8日 女性のための健康週間

骨粗しょう症の原因は?

骨は一度作られたら終わりではなく、常に新しく作り 変えられており、その骨の代謝のバランスが崩れると 骨粗しょう症になる危険が高くなります。

骨の強さを低下させる原因

  • 年齢や閉経によるエストロゲン低下
  • 生活習慣
  • 栄養素の不足

✔骨折危険度チェック

Check Point

□骨の検査で「骨の量が少ない」と言われた
□ 最近身長が縮んだ、または背中が丸くなってきた
□ 骨折した経験がある
□ 家族に太ももの付け根を骨折した人がいる
□ 閉経している、あるいは卵巣摘出手術をした
□ 病気の治療でステロイドを使っている
□ カルシウムの摂取量が少ない
□ やせすぎている
□ お酒を飲みすぎている
□ 運動不足だ

手軽にできる骨密度チェック

骨密度は骨の強さを判定するための代表的な指標。
女性は症状がなくても40歳以上になったら
定期的に骨密度を測ることをおすすめします。

ファーマシィ薬局が行う健康フェアなどの
イベント時には、無料で骨密度をチェック
できます!

カルシウムの上手な摂り方

✔スキムミルク

効率よくカルシウムを摂れます。

コーヒーや紅茶、シチューや卵焼き、 フライの衣などに加えるのもオススメ!

✔小魚や桜えび

すり鉢で細かくつぶし、のりやゴマと 一緒に混ぜてふりかけに。

✔牛乳

味噌汁に入れると意外と美味しく 食べられ、減塩の効果も!

効率よくカルシウムを摂るには?

料理の工夫で食べやすく

✔ビタミンD

しいたけは天日に干すとビタミンDがアップ!

✔ビタミンK

ほうれん草は油を使うと吸収がアップ!

納豆はみそ汁に入れたり炒め物にすると粘りが軽減して食べやすい!

骨粗しょう症を予防し、骨を健康に保つこ とは、健康寿命を延ばすことにもつながり ます。

生涯、自分の足で健康的に歩くため に日ごろから予防を心がけましょう。