11月7日は鍋の日

ぶりと水菜のみぞれ鍋

栄養成分(1人分)

ぶりと水菜のみぞれ鍋

ぶりと水菜のみぞれ鍋

エネルギー 

328

kcal

たんぱく質

19.5

g

脂質 

19.6

g

炭水化物 

16.5

g

食塩相当量 

2.9

g

【材料】(4人分)
ぶり切り身 300g だし汁 3カップ
片栗粉 適量 A 塩、酒 各少々
揚げ油 適量 B 薄口しょうゆ 大さじ3
水菜 1把 B 酒 大さじ2
人参 1/3本 B みりん 大さじ1
しいたけ 4個 B 塩 少々
まいたけ 1パック ゆず胡椒 お好みで適量
大根 200g

作り方

❶ぶりは1cm厚さの食べやすい大きさに切り分け、Aで下味を付ける。片栗粉をまぶし、揚げ油を熱して高温でカラリと揚げる。

❷水菜は4~5cm幅のザク切り、人参は千切り、しいたけは2~3mm幅に切る。まいたけは食べやすい大きさに手で裂く。

❸大根は皮をむき、おろし金でおろす。

❹鍋にだし汁、しいたけ、人参、まいたけを入れて温め、沸騰したらBで調味する。❶のぶりを加え、再度沸騰したら水菜、❸を加えて火を止める。

❺器に各々汁ごと取り、お好みでゆずこしょうを加える。

ぶり・・・

ぶりは青魚と呼ばれる中でも栄養面で優れた魚の1つです。ぶりの脂質には、不飽和脂肪酸のDHAやEPA(IPA)が含まれており、血中のコレステロールを下げたり、動脈硬化を防いだり、脳細胞を活性化させたり、血栓の発生を抑えるなどの働きがあります。ほかにも、カルシウムの吸収を促進するビタミンD、貧血を予防する鉄も多く、血合いには肝機能の改善にすぐれた効果のあるタウリンも多く含みます。